なんとなく金城武づいていたがレッドクリフは見ない
またも酒で三連投してしまった、反省。
金曜:会社の面々で。
土曜:小樽のBarに忘れ物して取りに行ったついで。
日曜:発寒の先生と。
まあ、楽しく呑めたので良しとしましょ。
なんか忘れてる気がするんだけどなあ。
ま、いいか(笑)
水曜日あたりからちょっと頭痛がしていたが治った。
酒は百薬の長だったという事にしよう。
ただ、どうも左目だけ痛痒い。
物がボヤケて見える事がある。
更に眼やにが左だけ多い。
そんな状態で今日は映画観賞日。
K-20を観に行ってきました。
以下、ネタバレにて
もし第2次大戦が起きなかったら…という設定。
完全にフィクションな上に江戸川乱歩の原作も踏まえている程度。
どうせ私は原作読んでないので気にならない。
怪人20面相にハメられて犯人扱いされる主人公が、自らの無実を晴らそうとする映画。
古い言葉を借りると、いわゆる「活劇」ですな。
まあ、面白かったですよ。DVDで良かったとも言えますが。
20面相の正体が○○○○○だったわけで、そのあたりは充分読めてましたがどんでん返しは2重だったとこまでは読めなかったな。
しかし松たか子の「お嬢様役」はどうもピンとこなかった。
三が日に「HERO」の再放送見てたせいかな、どうも雨宮事務官のイメージが染みついた様だ。
トータルでは5点満点の3.5といったところですかね。
で、たまたま正月に借りたDVDの中に「死神の精度」が入ってまして。そこも主演は金城武。
共演:小西真奈美ってとこに少し惹かれて(笑)借りたんですが、なんかヘンテコリンな映画で。
でも観た後に少し「ほっこり」した気持ちになったりして。
悪くなかったですね。
意外だったのは小西真奈美の歌唱力、なかなか。
もう一本は「クローバーフィールド」。予告編で自由の女神の頭部が吹っ飛んでくるとこが印象的だったんですがタイミングが悪く本編は観に行ってませんでした。
内容的には…ちょっと期待外れ。
いかにも続編をお楽しみにって作りで。
でも続編出たらちょっと観たい。
期待外れ覚悟で行かなきゃいけません。
少なくともモンスターの造形には期待できん。
もう一本は「相棒」、人気ドラマの映画版で。
ドラマを見ていないとわからないキャストのオンパレードで。
スクリーンで観てもそこそこ楽しめそうでしたが、DVDでも充分。
「相棒」はどうやらスピンオフするみたいですな。
「踊る大捜査線」ほどではないと思いますがね。
まだまだ映画を見逃したので借りたいDVDは山ほどあるんですが、平日は忙しくてなかなか観られないのが辛い。
目がおかしいのもストレスかなあ。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 明日が休みなのに呑めないわけ(2019.12.06)
- 字が読めないの(2019.12.04)
- 勝った日はちょっと良きものを(2019.12.02)
- とりあえずチャンピオンズS(2019.12.01)
- 笑いあってこそ我が人生(2019.11.29)
「酒」カテゴリの記事
- 明日が休みなのに呑めないわけ(2019.12.06)
- 夢分析(2019.12.03)
- 勝った日はちょっと良きものを(2019.12.02)
- 笑いあってこそ我が人生(2019.11.29)
- 誘惑の甘い罠(2019.11.26)
コメント
アンミラ様
ああ、あーゆーのがいいんだ。
怖いよお。
でも、ちょっと見たいよお(笑)
夢人様
確かにあの怪獣、造形が悪いでっす。
今更ながら「東宝」の怪獣の出来の良さに感服します。
どうやら続編が作られるらしいので、今度は人を描くのでしょう。
同じつくりだったらガッカリですね。
投稿: Ben | 2009年1月14日 (水) 21:45
私もクローバーフィールド ツタヤで借りました
まだ返す日にちになっていませんが
もうひとつですね
これはゴジラ第1作へのオマージュでしょう
ただ 主人公たちには感情移入ができませんでした なんておバカな人たちと思って見てました
それと怪獣がもうひとつです やはりゴジラは威厳がありますね
この映画は人が描ききれていません 他人にはお薦めしません
漢江の怪物と同じような映画でした
投稿: 夢人 | 2009年1月13日 (火) 13:51
Ben 殿
自分は昨日我慢し切れなくて『バイオハザード ディジェネレーション』を購入し、見てしまいました。
PS1の時代から『バイオハザード』マニアだったので、初めてDVD作品として発売と聞いて、黙っていられませんでした。
久しぶりにあのゾンビ達のうめき声を聞いて、感動致しました。
作品としての評価は、もうちょっとヒーロー(レオン)とヒロイン(クレア)の絡みが欲しかったかなと思いますが、あのどこから現れるか分からないゾンビのドキドキ感は、やはり病みつきになります。
今度機会があったら、お貸しします
投稿: アンミラ | 2009年1月13日 (火) 00:03